R図書館

いい緊張は能力を2倍にする 樺沢紫苑

投稿日:

 

いい緊張は能力を2倍にする 樺沢紫苑

 

駅まで散歩し、そのあと1kmランニングを毎朝始めたアール・ニューヨークです。
雨が降ると思ったら、秋晴れ。これはラッキー。ランニングしてても爽やかな季節です。

さて、本日は樺沢先生の書物読了。

Rの住人
緊張は怖いものでもなく敵でもなく、まさに味方。

 

黄色のハイライト | 位置: 34
緊張というのは、「味方」

黄色のハイライト | 位置: 83
緊張を味方につけて、最高のパフォーマンスを発揮できるようになる」こと

黄色のハイライト | 位置: 305
調子が上がらないときは、「テンションを上げたい」と思っている。

黄色のハイライト | 位置: 312
「毎試合、緊張もしますけれど、それは決して悪いことではないと思うし、その緊張も力に変えられるようになったら強いですよね」

黄色のハイライト | 位置: 317
全ての試合で緊張します。重要な試合に限らず、日々の試合も全て。緊張して当然。逆に緊張しないとまずいと思います」

黄色のハイライト | 位置: 336
罰やストレス、緊張などの不快なものが一定量あった方が、パフォーマンスは上昇する。ストレスが強すぎても、弱すぎてもパフォーマンスは低下する。

黄色のハイライト | 位置: 353
「緊張の逆U字理論」

黄色のハイライト | 位置: 397
「自分は本番に弱くて、全然リラックスできない」という人がいますが、それは完全に間違った考え方だったのです。完全にリラックスする必要も、完全に「平常心」でいる必要もない。成功するために必要なのは、「適度な緊張」です。

黄色のハイライト | 位置: 498
ゆっくり呼吸をする。筋肉の緊張をほぐす。この2つの方法によって、副交感神経が優位になり、精神的な緊張も同時に緩和されるのです。

黄色のハイライト | 位置: 507
たった1分の深呼吸で、「過緊張」を「適性緊張」に持っていくことができるのです。

黄色のハイライト | 位置: 552
30 秒1呼吸 です。

黄色のハイライト | 位置: 561
ヨガでは、1ポーズ 30 秒。1ポーズ1呼吸

黄色のハイライト | 位置: 578
に空気が流れ込むイメージです。  また、吸気の時間に対して、呼気の時間は最低でも倍以上はとらないと、副交感神経が優位になり

黄色のハイライト | 位置: 584
一番重要なのは、「全て息を吐ききる」

黄色のハイライト | 位置: 612
また、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で、読書ができないときは深呼吸の練習をします。

黄色のハイライト | 位置: 615
満員電車は深呼吸練習の絶好のチャンス

黄色のハイライト | 位置: 626
逆境を活用する

黄色のハイライト | 位置: 628
上司に叱られたときです。

黄色のハイライト | 位置: 633
ムシャクシャした感情が、スーッと消えていくのがわかります。

黄色のハイライト | 位置: 636
負荷がかかった状況、ストレスが強い状況で深呼吸の練習をすることで、本当に効果が出る、より実践的な深呼吸を身につけることができる ようになります。

黄色のハイライト | 位置: 639
実践で必ず効果を発揮する深呼吸を身につけるためにも、ムカッ、イラッとしたときは、すかさず深呼吸をする癖をつけてほしいと思います。

黄色のハイライト | 位置: 666
戦場カメラマン式緊張緩和

黄色のハイライト | 位置: 679
「3割ダウンって遅すぎるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、「3割ダウン」を意識して、実際は「1割ダウン」くらいのちょうどよいスピードになります。

黄色のハイライト | 位置: 835
そんな自撮りをするときに、「満面の笑み」を作る笑顔トレーニングをしてみましょ

黄色のハイライト | 位置: 896
プレゼンテーションが始まる1分前も、非常に緊張するかもしれませんが、その場合は「第一声を、満面の笑みで『みなさん、こんにちは』と

黄色のハイライト | 位置: 1,026
ナーディ・シュッディー」

黄色のハイライト | 位置: 1,043
ます。  1 右手親指を右鼻、人差し指を左鼻に持っていきます。  2 右鼻をふさぎ、左鼻から息を吸います。  3 左鼻をふさぎ、右鼻をひらき、右鼻から息を吐きます。  4 そのまま、右鼻から息を吸います。  5 右鼻をふさぎ、左鼻をひらき、左鼻から息を吐きます。  6 これを交互に、5~ 10 分行います。

黄色のハイライト | 位置: 1,142
だけ注意していただきたいのは、「副交感神経切り替え術」をあまりにも徹底してやりすぎると、「リラックスしすぎ」の状態に陥るということ。  スピードメーターでいうと、 10 キロ、 20 キロのノロノロ運転の状態。「テンションが上がらない」という状態になってしまいます。

黄色のハイライト | 位置: 1,214
セロトニンを活性化する最も簡単な方法。それは、朝日を浴びることです。

黄色のハイライト | 位置: 1,224
外に出て太陽の光を浴びると、それ

黄色のハイライト | 位置: 1,241
セロトニンは、基本、午前中にしか作られないと考えてください。

黄色のハイライト | 位置: 1,255
午前中に寝続けている限りは、「引きこもり」や「不登校」は治らないと考えてもいいくらい

黄色のハイライト | 位置: 1,315
セロトニン生成の観点から見ると、最も推奨される食材は、バナナということになります。

黄色のハイライト | 位置: 1,329
3ヶ月続ける

黄色のハイライト | 位置: 1,381
のうつと診断された 61 名の被験者、その全員に「背中を丸める

黄色のハイライト | 位置: 1,387
肩がまっすぐになっていて猫背の度合いが少ないほどネガティブな感情や不安が低くなり

黄色のハイライト | 位置: 1,405
試験が始まるとどうしても前かがみになるので、始まる前だけでも「背筋を伸ばす」を意識すると、緊張は緩和し

黄色のハイライト | 位置: 1,406
姿勢が悪くて、緊張にものすごく弱いという人は、発表の場面に限らず、普段から背筋を伸ばす、正しい姿勢を意識してください。

黄色のハイライト | 位置: 1,512
つまり、 恐怖は「後天的」なものである。恐怖は「学習」によって生じる ということが証明されたのです。

黄色のハイライト | 位置: 1,533
過緊張しやすい人ほど、予行演習をしない不思議

黄色のハイライト | 位置: 1,554
過緊張しやすい人ほど、予行演習をしない」という傾向がある

黄色のハイライト | 位置: 1,561
「原稿を読む練習を 10 回した」というのも、脳のデータベースに書き加えられます。 「一回も読む練習をしていない」場合は、間違いなく扁桃体は「危険」信号を出すでしょうが、「原稿を読む練習を 10 回した」場合は、扁桃体は「安全」信号を出す確率が高いのです。

黄色のハイライト | 位置: 1,598
タイムマシーンで戻っても、やり残しはないか?」と自問自答します。これを私は、「タイムマシーン準備術」

黄色のハイライト | 位置: 1,604
は、「タイムマシーンで100回戻っても、同じ結果にしかならない」くらい準備をします。

黄色のハイライト | 位置: 1,635
緊張に弱い人には、重要な特徴があります。それは、「自己評価が低い」ということです。

黄色のハイライト | 位置: 1,644
なかった点」を立て続けに列挙するのです。 「緊張に強い人」は「まあまあできました」「思ったより落ち着いてできました」とポジティブ

黄色のハイライト | 位置: 1,650
この「結果の評価」が「原因」なのです。

黄色のハイライト | 位置: 1,674
正しいフィードバックを受けて、「成功ポイント」に関しては「自信」につなげて、「失敗ポイント」に関しては「対策」につなげて

黄色のハイライト | 位置: 1,696
三点バランスフィードバック

黄色のハイライト | 位置: 1,715
人間の脳は、現実とイメージを区別できない と

黄色のハイライト | 位置: 1,757
イメージトレーニングは、「成功」をイメージすること。例えば、野球の大会で優勝で胴上げしている様子を想像すること。受験であれば、合格発表の日に、自分の受験番号が張り出され、それを発見し喜び胴上げされる自分。まずは

黄色のハイライト | 位置: 1,763
可能な限り細かい部分まで、より詳細なイメージを描くほどよい結果が実現します。

黄色のハイライト | 位置: 1,770
一回で長時間行うよりも、短時間でいいので毎日行う

黄色のハイライト | 位置: 1,781
本番直前に、「ネガティブ・イメージ」を絶対に想像してはいけません。

黄色のハイライト | 位置: 1,787
とにかく、ネガティブなイメージトレーニングは絶対にやめましょう。

黄色のハイライト | 位置: 1,861
受験生にとって「敵を知る」ということは、「過去問を解く」という

黄色のハイライト | 位置: 1,862
過去 10 年分、全問正解できるようにしておく、おそろしいほどの自信になります。

黄色のハイライト | 位置: 1,870
大丈夫。すべてはうまくいく」「大丈夫、大丈夫」という言葉を発すると、本当に全て

黄色のハイライト | 位置: 1,877
アファメーション」

黄色のハイライト | 位置: 1,885
効果的なアファメーションの作り方のポイントは、  1 「私」を主語にする。  2 現在進行形を用いる。  3 断定形を用いる。(「です」「ます」「である」など)

黄色のハイライト | 位置: 1,954
「ほどよい緊張」と「楽しい」

黄色のハイライト | 位置: 1,976
ひょっとして、あなたは、それを嫌々やっていませんか?

黄色のハイライト | 位置: 1,980
もしそうだとしたら、それこそがあなたの「過緊張」の原因です。

黄色のハイライト | 位置: 1,980
なぜならば、「嫌だ!」と思った瞬間に出るのがノルアドレナリン

黄色のハイライト | 位置: 1,985
「来月のプレゼン、誰かやってくれないかな?」という上司の言葉。あなたは、内心、「俺に当てないでくれ」と強く念じるかもしれません。「きみ、やってくれ」と名指しされ、本当はやりたくないにもかかわらず、嫌々ながら承知するしかない。そのあなたの「嫌々」感が、過緊張を生み出して

黄色のハイライト | 位置: 1,992
「来月のプレゼン、誰かやってくれないかな?」と上司が言ったなら、あなたはすかさず、「ぜひ、私にやらせてください」と、自分から手を挙げるべきなのです。

黄色のハイライト | 位置: 2,001
やりたくない」気持ちがあったとしても、その意に反して「やります!」と言うと、言った瞬間にドーパミンが出るので、「やりたい気持ち」が湧き上がってくる

黄色のハイライト | 位置: 2,003
苦手なことに自分から手を挙げるというのは、非常に難しいことではありますが、難しいからこそ自分から立候補して、「やらせてください」と言うべきです。

黄色のハイライト | 位置: 2,031
もし、そうだとしたら、「逃げ癖」は絶対に直した方がいい。「逃げ癖」イコール「ノルアドレナリン分泌癖」

黄色のハイライト | 位置: 2,149
マインドフルネスとは、「今、ここ」の自分の体験に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れる

黄色のハイライト | 位置: 2,232
緊張しやすい場面すべてに共通する特徴として、「自分をよく見せたい」という気持ちが働いています。

黄色のハイライト | 位置: 2,261
「我欲を捨てる」とは、言い換えると「フォーミー」から「フォーユー」への切り替えです。

黄色のハイライト | 位置: 2,273
「見られている」から「見ている」への変換

黄色のハイライト | 位置: 2,277
このアイコンタクトですが、「参加者の満足度を高める」以外に、「緊張を緩和する」という絶大なメリットが存在

黄色のハイライト | 位置: 2,284
アイコンタクトをしっかりと行っていれば、「100人の人に見られている」のではなく、「(自分が)100人の人を見ている」という心境になります。「

黄色のハイライト | 位置: 2,304
余裕が全くなくなります。 「フォーユー」のスタンスで相手のことを注目するということは、自分のことを観察しなく

黄色のハイライト | 位置: 2,310
Z法で視線移動

黄色のハイライト | 位置: 2,326
上手なスピーカーは、「最後列」を意識して話します。

黄色のハイライト | 位置: 2,377
本日はお忙しい中、お集まりいただき、本当にありがとうございます」といった挨拶から

黄色のハイライト | 位置: 2,412
「感謝」は、「過緊張」を吹き飛ばす

黄色のハイライト | 位置: 2,439
具体的には、口に出して感謝の言葉を

黄色のハイライト | 位置: 2,494
落ち着いて言い直せば、うまく編集してくれるので何も心配ありません。「専門的な知識」の部分については、その日のテーマに合わせて、 30 問くらいの想定問答集を作って、それを記憶しておけばいいだけ。

黄色のハイライト | 位置: 2,498
本番を楽しむ以外にすることはありません。

黄色のハイライト | 位置: 2,505
フィギュアスケートの試合を見るとき注意して見てください。演技が終わった後、選手がコーチや監督とハグするシーンをよく見かけます。しかし、注意して見ている

黄色のハイライト | 位置: 2,510
それは、ハグをすることで緊張緩和効果が得られるからです。

黄色のハイライト | 位置: 2,526
「どうにもならない」のが最大のストレス

黄色のハイライト | 位置: 2,552
そうなった時の対処法を事前に決めておきます。

黄色のハイライト | 位置: 2,561
対処法を明確に決めておくと、「プレゼン中に、頭が真っ白になったらどうしよう」という不安が湧き上がることはなくなります。なぜならば、「どうしよう」が「こうしよう」に書き換えられ

黄色のハイライト | 位置: 2,574
レジリエンスというのは、「心のしなやかさ」「ストレス耐性」「メンタル・タフネス」とも言い換え

黄色のハイライト | 位置: 2,606
緊張するかどうかは、「前日までに9割決まる」

黄色のハイライト | 位置: 2,617
結論から言いますと、神社参拝は、「超絶、ウルトラ、スーパー、確実に効果がある」と言っていいでしょう。あくまでも、私の

黄色のハイライト | 位置: 2,624
私は、やれることは、すべてやり尽くしました。もうこれ以上、自分に出来ることは一つもありません。あとは、神様お願いします」 とお願いすることです。

黄色のハイライト | 位置: 2,660
プレゼンの印象は質疑応答で決まる!

黄色のハイライト | 位置: 2,676
それは、「想定問答集」「Q&A集」を

黄色のハイライト | 位置: 2,689
10 問で 70%。 30 問で 90%、100問で 99%をカバーするイメージ

黄色のハイライト | 位置: 2,710
そのために、簡単にできる準備があります。想定問答集の作り方のコツですが、「引用元」と「数値」を盛り込むことです。

黄色のハイライト | 位置: 2,735
ん。「堂々と答える」

黄色のハイライト | 位置: 2,740
質問に正しく答える」という以前に、「質問に堂々と答える」方が、何倍も重要なのです。

黄色のハイライト | 位置: 2,747
ます。  では、質疑応答で「堂々と答える」にはどうすればいいのか? それは、「堂々と答える」ことを最大限に意識することです。多くの人は、「何を話す」「どう答える」にフォーカスしてしまい、自分の態度や語調、表情のコントロールを完全に失ってしまいます。  ですから、難しい質問でも、わからない質問でも、「態度、語調、表情だけは堂々と話す」ことを最優先させてください。それを忘れてしまわないように、想定問答集の一番上のところに、「質疑応答は、堂々とした態度で話す!」と赤ペンで

黄色のハイライト | 位置: 2,762
患者さんが診察室に入ってくる前に、必ず「診察」のプランを頭で立てるのです。

黄色のハイライト | 位置: 2,767
「プラン」を立ててから1対1の対人場面にのぞむと、心の準備ができていますので、非常に話しやすくなる

黄色のハイライト | 位置: 2,799
お笑い芸人は、「笑える」と思った瞬間に、すかさずネタ帳に記入し、忘れないように記録して

黄色のハイライト | 位置: 2,805
人間の脳はインプットしたものの 99%を忘れるようにできていますので、メモをとらない限り、「おもしろい出来事」も 99%は忘れてしまいます。

黄色のハイライト | 位置: 2,807
話題を 10 個以上ストックしておく

黄色のハイライト | 位置: 2,829
言いたいことを事前にメモ用紙に書いておけばいいのです。

黄色のハイライト | 位置: 2,836
お笑い芸人のように話が上手な人は、天性の素質で会話しているように思えますが、そういう人ほど実は見えない努力、事前の下準備をしっかりと行っているのです。

黄色のハイライト | 位置: 2,878
模擬面接を何度も行う

黄色のハイライト | 位置: 2,888
実際に、本番の面接を何度も受けると思いますが、そのたびごとに「成功ポイント」と「失敗ポイント」を反省して、フィードバックすることも大切です。

黄色のハイライト | 位置: 2,917
時間に余裕をもって到着する。  時間をコントロールできる人は、緊張もコントロールできます。

黄色のハイライト | 位置: 2,921
「ありのままの自分を出そう」と言葉に出して言ってみる。 「自分をよく見せよう」と思うと、緊張は強まります。

黄色のハイライト | 位置: 2,930
非言語的に「想い」を伝える。

黄色のハイライト | 位置: 2,944
フィードバック 「内定が出ない」というのは、失敗ではありません。「トライ・アンド・エラー」(試行錯誤)の「エラー」にすぎませ

黄色のハイライト | 位置: 2,956
クサらない  一番よくないのは、「どうせ次もダメだろう」とクサることです。

黄色のハイライト | 位置: 3,052
ザイオンス効果とは、別名「単純接触効果」

黄色のハイライト | 位置: 3,053
重要なのは「時間」ではなく、「接触」回数ということ。

黄色のハイライト | 位置: 3,068
⑥「フォーミー」から「フォーユー」へ

黄色のハイライト | 位置: 3,139
テンションを上げる。最も簡単な方法を一つ上げるとすれば、それは「大声を出す!」ことです。

黄色のハイライト | 位置: 3,149
アドレナリンの体内での半減期は、たったの 40 秒。

黄色のハイライト | 位置: 3,156
緊張は悪いことではなく、集中力やパフォーマンスを高めてくれる「最大の味方」である

 

-R図書館

Copyright© R-NEWYORK.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.